人気FX会社のXM。かつてはパソコンからトレードを行うのが一般的でしたが、
ここ数年のスマホの普及により、スマホからでもとても簡単にトレードを行う事が出来るようになりました。
そこで、今回は、XMでのトレードをスマホで簡単に行う方法をまとめていきます。
XMってスマホで操作することが出来るのか?
まずは、XMは本当にスマホでトレードを出来るのか?ということからでしょう。
当たり前ですが「出来ます」。
XMには、公式のスマホ用アプリがあり、そのアプリをインストールすることで簡単に始めることが出来るのです。では、具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
実際にスマホにインストールしてみました。
MT4MT5とXMの専用アプリをダウンロードしよう!
まず、お手元にあるスマホの種類で、ダウンロードインストール方法は違います。
iPhoneであれば、Appから。アンドロイドであればPlayストアからアプリをダウンロードしてきましょう。
3種類のアプリをインストールするのがおすすめです。検索窓で「MT4」「MT5」「XM」をそれぞれ入力し、3つのアプリをインストールしておきましょう。
これは、あなたの開設している口座の種類で使い分けを行う為です。実際にスマホへのインストールが終わると、今度はログイン画面にたどり着きます。
ID、パスワードなどを入力し、ホーム画面に進んで下さい。ちなみに「XM」の専用アプリでは、あなたの開設している口座の種類がMT5でなければ使えませんので、ご注意ください。
MT4とMT5ではどちらがいいの?
これは素朴な疑問ですが、MT4とMT5ではどちらがトレードに有利なのか?という疑問。
これは間違いなくMT5の方が有利です。
5~6年前の時点では、MT5は「かなりハイスペックなパソコン」でなければチャートの動きが悪く、とても使える物ではありませんでしたが、今現在出回っているパソコンやスマホではMT5は問題なくヌルヌル動きます。
また、どこのFX会社を使っていようとも、MT5に力を入れている会社が殆ど。確かにまだまだ、MT4の方がインディケータなど使える幅が若干広いですが、殆ど差が無くなってきている状態です。
これからどんどんMT5の方が充実してくるのは間違いないでしょうから、MT5の口座を開設し、MT5のアプリを使用するべきです。
実際にXMのアプリでトレードをしてみた
それでは、実際にXMでのトレードをスマホアプリを使って行ってみましょう。
まずは前述したようにアプリにログインします。パソコンで作ったアカウントのIDとパスワードを入力すれば、簡単にログインできるはずです。ただし、あくまでMT5の口座でなければ、XMの専用アプリにはログインできませんのでご注意ください。
もし、ここでログインできない状態になるのであれば、サポートに連絡し、状況を見てもらいましょう。
多くの場合はID、パスワードの入力ミスの可能性が多いです。こういったことまできちんとサポートしてくれるのはXMの一つの魅力と言えるでしょう。
日本語に設定を変える
XMの専用アプリをインストールした場合、日本語表示になっていないのではないかと思います。
まずはこの表示を日本語に変えていきましょう。
アプリ右下の「詳細」に行き、続いて「設定」、その中に「言語」という項目があるので、そこで「日本語」に変えます。これで、表示は日本語になっているはずです。
簡単にトレード完了
いよいよトレードを行ってみるのですが、やり方は非常に簡単でした。
まず、取引したい銘柄を選びます。
すると画面には、現在のポジションが表示されます。通常であれば、きちんとした戦略の元、決済を行っていきますが、今回はあくまでテストと言う事で、簡易的に進めていきます。
まずはエントリーを行います。画面下部の注文画面を開くとエントリーすることが出来ます。
決済する際は、画面右上の「×」で行い、その後表示される決済ボタンで決済完了です。
チャートの色を変更することがおすすめ
実際に私もトレードをしてみましたが、初期設定のチャートでは、白黒の表示になっており、正直少し見にくく感じます。そこで、上昇のローソク足は赤色、下降のローソク足は青色に色付けをしてみました。
画面下部の設定のタブを開きます。設定画面を一番下までスクロールしていくと、「カラー」という項目があるので、そこでローソク足のカラー変更が出来ます。
・上昇ローソク足 = 赤色
・下降ローソク足 = 青色
に設定を変えてみましょう。すると、表示されるチャートが、赤と青に色分けされ、初期設定よりは見やすく変わっているはずです。
ワンクリック注文パネルの表示
MT5のアプリトレードの便利な機能として、「ワンクリック注文パネル」が追加されている事です。
ワンクリック注文はパソコン版のチャートでは当たり前の機能でしたが、MT5のアプリでは、その機能をスマホのチャートで使うことが出来ます。
右上のレートパネルのボタンをクリックすると、サブウインドで免責事項の表示が出ます。
承認ボタンを押すとワンクリック注文の機能が使えるようになります。これで、パソコン版と同じように、ワンクリック注文を使用することが可能になります。
ただし、パソコン版よりも、操作間違いを起こしやすいので、十分に注意をして行いましょう。
まとめ
というわけで、今回は海外FX会社のXMをスマホで使いこなす簡単な方法をご紹介してきました。
実際に私もトレードをしてみましたが、MT5のアプリでトレードするとかなり快適にトレードを行うことが出来る印象です。
もし、スマホで海外FXを楽しんでみたいと思われている方がいらっしゃいましたら、是非ともXMがおすすめです。